迎春記

しがないゲイの日常

MENU

2/24~3/2(2025W9)

2/24(月祝)

休日出勤。面倒だがチームメンバー交代で出ているので仕方がない。割り込みが無くて比較的隙間時間が生まれやすく、平日勤務よりは楽なので嫌いではない。もちろん特に予定がない場合に限りにおいて。

今日は他チームのバグ対処を待つ間、『PROGOS』を受験した。結果は「B1」。TOEICスコアに換算すると、550-784のスコアレンジのようである。去年の9月に受けた実際のTOEICスコアより低くてややショックだったが、こちらの方が自分の英語力の実態を正確に捉えていると思う。今年の目標である「英語のスピーキング力を向上させる」は、CEFRが「B2」まで上がれれば達成ということにする。

f:id:heckyeah_dude:20250225084342j:image

f:id:heckyeah_dude:20250225084800j:image

2/25(火)

同期のSが転職するらしい。午後一、Sから「急だけど転職するわ。3月一杯で退職しますー」というチャットが来た。Sは新入社員教育時代にあったちょっとした報告会の質疑応答セッションにおいて、某ネットミーム(図1参照)ばりの貫禄を出してしまったことから、同期の間では"CEO"と呼ばれていた奴である。

図1 : 某ネットミーム

最初は完全に揶揄だったのだが、仕事が始まるとすぐにその貫禄に見合う実力が伴っていることが分かり、Sはきっとこの会社を引っ張っていく存在になるんだろうなと勝手に思っていた。だからこそSの転職には少しショックがあり、同時にこの会社大丈夫なのかなと不安になった。最近、仕事の出来る中堅社員がちょくちょく転職していく。

転職の話を聞くと、みんな自分のキャリアをしっかり考えているんだなと思い、漠然とした不安を感じる。私も何も考えていないわけでは無いと思うが、転職に伴う面倒さを考えるとどうしても動く気にならない。自分はそうやって消去法的に今の会社にいるだけだとわかっているからこそ、積極的にキャリアアップをしていく友人らを見ると不安に思う。自分だけ人生のかじ取りができていない気がする。

2/26(水)

問題対処のため終電まで勤務。残業の後半、バグを出している開発チームとずっとやり取りしていたのだが、珍しく女性の方だった。うちの部署の男女比は誇張でもなく99:1くらいの比率なので、女性とやり取りは久々である。アイコンに使われている写真を見る限り、私よりも年下っぽい。

初めてのやり取りで少し緊張したが、最初のバグ指摘後に相手から「ぐはっ、間違えました!!!」というリアクションがあった。冒頭に仕事で中々見ることがない文字列があって戸惑う。「何かの誤記かな?」とも思ったが、その後特に訂正が入ることもなく、バグが発覚するたびにその方からまるでボディーブローを食らったかのような同様のリアクションがあった。なんだただのコミカルな人か。少し肩の力が抜けた。

2/27(木)

昔から帯電体質で、冬は至る所から静電気の放電を受ける。特にコンビニの冷蔵庫の取手からは9割くらいの確率で放電を受けるので、まずはダメージの小さい爪を触れて放電させてから取手を握るようにしている。

今日は初めて『チョコレート効果(カカオ86%)』のパッケージから放電があった。もうコンビニ商品のすべてが怖い。

2/28(金)

弊社ではフィッシング対策のため、社員に対しゲリラ的に訓練メールが届く。「(至急)貴殿の不正なPC利用について」とか「本年度の給与•賞与に関するお知らせ」といった、いかにも開きたくなる件名がついていて、本文には"こちらからご確認下さい"とリンクが張ってある。そして、リンク先に飛んでしまうと「これは訓練です」という無機質な表示と「あなたはフィッシング詐欺にかかる危険がありますので、こちらから教育受講をしてください(営業日3日以内)」という説明から、強制的にe-Learningを受けさせられる、という流れである。私は昔一度引っかかってしまい、そのe-Learningでリンク先のURLのドメイン名が怪しくないかを確認することを学んだ。

今朝、チームリーダーのN先輩がその訓練メールに引っ掛かったようである。なぜそれを私が知っているかというと、このN先輩、見事に釣り上げられただけに留まらず、チーム全体に「この件名で来ているメールの教育、営業日3日以内らしいので皆さん早めに受講して下さい」と件名を展開してきたからである。ホウ酸団子を食べたゴキブリが、巣に戻って仲間を巣ごと駆逐するときと同じムーブ。

こうして弊社にて、おそらく日本初の「ホウ酸団子詐欺」に対する訓練が実施されたわけだが、幸いなことに誰も引っかかることはなく、N先輩は「それクリックしちゃダメなリンクです」「それ引っ掛かった人向けの教育ですよ」等、みんなから総ツッコミを受ける結果となった。

このときN先輩も「ごめん引っ掛かった」と軽く言っておけば良いものを、「じゃいいです」と応答したので可愛げがない。他の人も同様の引っかかりがあったのか、久々にN先輩のいない"裏チャット"が動き、「朝から無駄な仕事増やさないで欲しいですよね」「こう言う人は自分の失敗を認められないんでしょうね」「詐欺グループからしたら良いカモですよね」と盛り上がった。

3/1(土)

休日出勤。今応援で入っているプロジェクトのシステム試験対応。試験自体は基本リモートで出来るのだが、問題発生時に装置のハードウェアリセットや、予備機への接続変更があるため、最低でも1人は現場対応がいる。それが私というわけである。会社までそれほど遠くないから仕方ないが、休日は社食がやっていないのが少し困る。

応援対応などで別プロジェクトに入ったときに、まず慣れないといけないのは「言葉」である。プロジェクトが違うと使う言葉が少し違う。例えば、サーバーに負荷がかかりフリーズしてしまった時、これまで私は"ハングした"と言ってきたのだが、いま応援で入っているチームは"暴走した"と言う表現で通っている。

そのため、今日は試験項目を終えるたびに「試験項目番号=156ですが、処理は正常終了しています。イリーガルコード無し。暴走もありません」とチャット報告を入れていたのだが、この時の私、完全にエヴァ再起動実験中の伊吹マヤだったと思う(下図参照)。

「ハーモニクス全て正常値。暴走、ありません」

3/2(日)

11時起床。12時間寝た。

午後、エニタイムで脚トレをやったのだが、レッグプレスで腰を軽く痛めた。フルレンジで丁寧にやろうと思っていたら、深く沈めたときに腰が軽く浮いてしまい「ピキッ」とした痛みが腰に来た。ゆっくりと立ち上がってみると、軽く目眩もある。あぁやってしまった。前やったときはデッドリフトだった。その時は痛みが気にならなくなるまで1週間くらいかかった。

歩行には問題はなかったがこの後のDr.Stretchは無理だろうと思いキャンセルする。アプリからのキャンセルもできたが、直前のキャンセルなので言い訳をしておきたくて店舗の番号にかけたが、予約センターみたいなところに繋がった。ドタキャンにも関わらずオペレーターの方から「お大事にしてください」と優しい対応をされる。でもしっかり店舗にドタキャン理由を伝えてくれると良いなと思った。

18:30からは友人ら5人で飲み会。最近、友人のKに新しい恋人ができたということでKが連れてきてくれた。その新キャラのR君は今年の4月から研修医になる医学部生。「めちゃめちゃ人見知りなんです」と言っていて、額に浮かぶ汗を高頻度でハンカチで拭いていた。私はタメ~年上の友人が多いので、"しゅんさん"とさん付けで呼ばれるのは久しぶりだった。

飲み会中、高校時代の恋愛話の話題になった。 私はゲイであることを隠すのに必死でほとんど良いエピソードがないのに、みんな持ちネタがあって羨ましい。甘酸っぱいものからガッツリ系まで様々だった。

みんなの話を聞いた中ではKの話に出てくるささやかなエピソードが好きだった。それは概ね次のような話である。

Kには"親友"と呼べる間柄でありながら、同時に密かな恋愛感情も寄せる友人がいた。ある日、その友人から「Kって口笛吹けるん?」って聞かれたK。普通に「吹けへんで」と答えると、その友人から

「口笛吹けないやつはゲイらしいで」

と言われたらしい。やばい、自分の性的指向、さらには恋愛感情のことまでがばれてるかもしれない、どうしようとKが返答に困っていると、その友人が

「まぁ俺も吹けへんねんけどな」

と言ったという話。

深い意味はない可能性も大いにあるが、私はそこに「実はKとその友人は両想いで、口笛のエピソードは友人からの可能な限り遠まわしにしたカミングアウトだったのでは」という妄想をして一人盛り上がっていた。

22:30にお開きになって、KとR君のカップルと解散。私と恋人、Fの3人で同じ方向に帰ろうとしたのだが、Fがまだ飲みたそうな雰囲気だったので、新宿三丁目の『龍の巣』に入って1杯だけ飲んだ。初めてかすうどんを食べたけど、ダシが染みた。

f:id:heckyeah_dude:20250303201617j:image