2/10(月)
7:30起床。23:00退勤。先週一度もジムに行けず、さすがにストレスが大きく膨らんできたので、23:30からジムに行った。胸トレ。最初に今日は時間が遅いからMax1時間と心に決めるも、後半になるといつも通りの1時間半メニューを全部やりたい気持ちが出てくる。悩んだ結果、胸と合わせてやる三頭筋を諦めて1時間で切り上げた。案の定、不完全燃焼感がある。
よく生活水準は一度上がると下げられないというが、トレーニング水準についても同じことが言えると思う。自分に負けたような気持ちにも近いし、常に限界まで追い込んでいないとトレーニングが無駄になってしまうかもしれないという強迫観念にも近い。
2/11(火祝)
休日出勤。休日出勤するくらい作業が上手く進んでいないのだが、今日も思うように進まなかった。他ベンダに問い合わせしないともう分からないということになり終了。まだまだ山場は越えられなさそうである。
本当はきょう恋人と東京体育館で泳ぐ予定だった。水泳に関しては最近プッシュの感覚をすこし掴んでいて、身体にしっかり定着させたかったので悔しい。さらに1人で泳ぎに行った恋人から「今日は瀬戸大也が泳ぎに来てた」と報告がありさらに悔しさが爆発。同じオリンピアンの立石諒は東体でパーソナルをやっているらしくて高頻度で見かけるのだが、瀬戸大也はレアだ。泳いでるところ見てみたかった。
2/12(水)
8時起床。マンションの配管清掃があって午前中は在宅にしようと思っていたのだが、昨日PCを会社から持ち帰るのを忘れてしまった。仕方ないので配管清掃が終わるのを待って出社する。10時ごろに来て15分ほどの作業だったので11時には出社できた。
2/13(木)
8時起床。6時間は寝たけどやっぱりもう少し寝ていたい。毎日7時間半は寝れると嬉しい。22:30退勤。退勤後にジムに行こうと思ったが、朝の眠気を考えて直帰。
2/14(金)
8時起床。ここ2週間、終電近くまで働き、朝は8時に起きるというリズムが続いて、これが習慣になってきている。忙しいのだが、睡眠時間も最低限取れているので体力的にも精神的にもキツさはない。残念なことに本を読む時間と英語の勉強をする時間は取れていないのだが、そこは「まぁ仕方ないか」と思えるようになってきた。
一昔前まではこの「まぁ仕方ないか」ができなかった。たとえ読書や英語の勉強というような、出来なかったとしても何の問題のない事柄についても、時間が取れないことがストレスだった。しかしこの2週間はそれがない。これは自分の中で"しっくりくる"優先順位というものが分かってきているからなんだと思う。
この優先順位、「睡眠」が不動の一位だということは常識として、私の場合、第二位は残念ながら「仕事」だと思う。 これまでずっと「仕事人間になんかなるものか」と思っていたので、これを認めるのは正直悔しい。でも他の何もかもが手つかずであっても、仕事でやるべきことが片付いていればストレスは小さかった。
仕事は"誰かの役に立ってい感"を感じるのにお手頃なんだと思う。その貢献感が根底に横たわっていれば、多少のストレスでは足元がふらつかない。
今日の午前中は仕上げなければいけない仕事が終わらず、お昼休みに入れたのはお昼休みも半分近く過ぎた頃だった。バレンタインデーのためか、社食の小鉢の選択肢にチョコレートケーキを見つける。160円。弊社の社食のクオリティを考えるとチョコレートケーキの味も全く期待できるものではない。ということを皆わかっているようで、運営会社の季節感のある粋な計らいも空しく、お昼のピークを過ぎてもなお大量のチョコケーキが余っていた。
22:00退勤。土日も試験作業が続くことになり、残業時間帯に「土日に誰が出るか?」を決める地獄みたいな打合せがあった。私が開発を担当した処理は既に通っていたため、状況的に解析にはほぼ戦力にならない。それを主張して何とか土日出勤を回避することができた。交渉の中で、日曜は土曜の状況次第でオンコールという条件は飲まざるを得なかったけれど。
2/15(土)
11:30起床。11:30に恋人とお昼を食べて東京体育館に行く予定なのだが完全に寝坊である。しかも、前日に洗濯機の予約をかけていて、それを干してから外出しなければいけない。諸々を片付けて準備をして向かうと、東京体育館に着いたのは14時手前だった。今週は既に4回もジムに行っていたので、身体の色々な箇所に筋肉痛が来ていて、泳ぐといつもより疲労感がある。特に右肩回りは固まっていて稼働が悪く、気を抜くと前に伸ばせずに遊んでしまっていた。疲れはあったけれど1500mは泳いだ。泳いだ後、恋人から「大分フォーム綺麗になってきてるね」と言われた。また少しモチベーションが上がった。
19時ごろ、土日対応の担当者から日曜対応は不要の連絡がきた。
2/16(日)
8時半起床。日曜はいつものジムからのDr.ストレッチの流れ。先週から忙しくて自宅でのストレッチをサボり気味だったので固まっているかと思ったが、開脚の開きを計測した限りでは大きな戻り幅では無かった。トレーナー曰く、身長-10cm程度が普通らしい。私は施術前は151cmだった。身長が168cmなので-17cm。まぁ固い。でも下半身のストレッチを終えて再計測すると160cmまで行った。トレーナーに言わせれば「ポテンシャルがある」らしい。これを聞いてまたストレッチ真面目にやろうと思った。昨日の水泳の時も思ったが、やっぱり褒められるとモチベーションが上がる。何事も一人でやるより、誰かとやることを勧められるのはこういう所なんだろうなと改めて思った。