こんばんは、しゅんです。ブログのデザインをちょっといじりましたので、お知らせです。
ブログを読んでくれている方はご存じかと思うんですが、最近までちょっとした連載企画をやっていたので、結構な勢いでブログを更新してました。
そうすると、
「読みにくくなかったかな」とか、
「誤字はなかったかな」とか、
自分自身でブログを見返す頻度が多かったのですが、その度にブログデザインの気になるところがちょこちょことあったので直しちゃいました。
既にご気付きの方もいると思いますが、僕の思いも含めてちょっと説明したいと思います。
...まぁ、せっかくいじったんだから見て欲しいってだけです。笑
①グローバルメニュー見直し
僕が使っている「ZENO-TEAL」というテーマは6つまでメニューを置ける仕様になっているみたいだったので、固定ページやカテゴリから特に読んでもらいたいものを6つピックアップしました。
『迎春記』は僕が書きたいことを雑多に書いてきましたが、最近何となくですが創作系の記事を特に読んでほしいと思うようになりました。なので、創作系(エッセイ/小説)のカテゴリをグローバルメニューに追加しています。
他カテゴリとしては、「旅行」「マラソン」「トレラン」「登山」とか書いてますけど、この辺は僕個人の記録的な記事ですし、同じ興味の人であればこちらから "プッシュ"しなくても見てくれるかなと思ったので選定しませんでした。
②サブカテゴリ「★ゲイ記載有」追加 / ③『迎春日記』始動
②サブカテゴリ「★ゲイ記載有」追加
これはゲイ関連の記事のフィルタ用のサブカテゴリです。
このブログは一応全セクシャリティ向けの予定でしたが、やっぱり何だかんだ言ってゲイの方向けに書いていることが多いし、(アクセス元を見る限り)読んでいる方もゲイの方が多そうと思ったので、フィルタ出来るようにしておきました。
③『迎春日記』始動
Twitterで繋がっている方は既に知っているかもしれませんが、Twitterで「#迎春日記」のハッシュタグを付けて、日記ツイートをつけ始めました。
元々はブログで日記的な記事の更新をやる予定だったんです。高頻度で、それこそ毎日くらいのペースで更新しようって。でも実際には時間的に厳しく...。
そんな時に自作小説執筆の際に、Twitterのタイムラインを振り返る機会があって、これがかなり役に立って、Twitterって意外と日記としても有用だと気が付きました。
それで、試しに日記を書き始めてみたら、これがめちゃめちゃしっくり来る!140文字というのが「書くハードルは低いけど、推敲すればそれなりの内容は書ける」という絶妙な文字数だったんです。
なので以降は、日常的な内容は基本的にTwitterメインで投稿しようと思ってます。140文字に収まりそうにない時だけブログで書く感じで。基本的に毎日更新するので、Twitterやっていない方も良かったら見に来てください^^
④にほんブログ村へ登録 / ⑤フッター情報の加筆
④にほんブログ村へ登録
迷ったんですが、にほんブログ村へのランキングへ登録しました。
僕は結構負けず嫌いなところがあるので、こういうランキングみたいのに登録すると、すぐに目的と手段の逆転現象が起こってしまうんです。だから、不要不急なランキングには参加しないというのが僕のポリシーでして。^^;
でも単純にもっとたくさんの人にブログを読んで欲しいという思いから、露出を増やすために参加しました。適当にサイドバーに張り付けただけですけど、気が向いたらクリックしておいてください。笑
⑤フッター情報の加筆
今までプロフィールとかをサイドバーに入れていたんですけど、③でTwitterのタイムライン表示を加えたり、④の追加のせいでサイドバーが長く見づらくなってしまったので、一番不要な僕のプロフィールをフッターに退避させました。「ABOUT」の内容はざっくり書いてしまっただけなので、後ほど更新する予定。
以上!
ちょこちょこいじってたら最近ブログに愛着が湧いてきました^^
それでは。