ブログを始めてから3ヶ月近くが経ち、少しブログ欲が落ち着いてきたなあと思う今日この頃です。
最初の1ヶ月は有り余るブログ欲で、それこそ睡眠時間を削って更新をしていたような時もあったんですが、最近はそこまで無理をするようなことはなく、書く時間が見つかったら書くって感じで更新をしていたら、気が付いたら週1〜2くらいのペースに落ちついていました。
でも、書きたいなって思うことはまだまだ山ほどあって、そのギャップにもどかしさを感じているところです。
■
はてなブログを始めて最初に書いた記事に「初めてのブログはfc2でした」ってことをさらっと書いたのですが、この度そのブログが見つかったんです。笑
見つかった、というかふと思い出してログインしてみたら、当たり前ですけど、更新を辞めたその時の状態でそこに残ってました。
で、これがまた面白い!笑
あ誤解が無いように補足しておきますが、決して僕の記事が面白いってわけではなくて、過去の自分が書いたブログを見返してみると面白いって話です。
何が面白いって、このブログは2011年から2015年にかけてやっていたものなんですが、これは僕がゲイデビューした時期を跨いでいる期間であり、つまりブログの前半はノンケぶった記事を書いているのに、突然なんの脈略もなくゲイブログにしちゃってるんです。笑
まあこんなことができたのも、そのブログが全く注目されておらず、どうせ誰も見てないだろうという思いがあったからだと思います。
いやーそんなブログ、よく続いてたなー。笑
というわけで、このブログもチェックしてくださいというわけでは無いんですが、せっかくなので紹介しておきます。笑
その名も「twitter+」!
140文字で収まらない思いが語られているらしいです。笑
■
見てもらう気はないと言いつつも、やっぱり少しは見て欲しいなというのが正直なところで、でも皆さんの貴重なお時間を無駄にさせるわけにはいかないので、読んでもらいたい記事を2つだけピックアップしてみました。笑
もしお時間と興味が一読ください^^
自己紹介
まずは21歳の僕がやった自己紹介。定番の(もう古いですよねw)「100の質問」をやってます。
で、正直これが一番やばかったです。笑
Q53 いくつで結婚した(したい)?
30代。
とか、まじお前ふざけんなよwwwって感じです。
帰省してきた
これはすでにゲイブログ化した後の話です。
兄貴が結婚して、親から結婚へのプレッシャーが強まり出した頃の葛藤が書かれています。
正直、状況としては今も変わっていなくて、自分がゲイであるということを親に、というかまだ誰にも話せずにいるし、話すべきか、隠しておくべきかも自分の中で答えを見つけられてはいないです。
世の中の失敗のほとんどはやり直すことができるけど、カミングアウトに関してはそれが“失敗”だった時、やり直しがきかないという恐怖がまだ強いんだと思います。
こればっかりは、まだまだ時間がかかりそうです。
■
というわけで、僕のなんちゃってノンケ時代を垣間見れるブログの紹介でした。笑