2021-01-01から1年間の記事一覧
人工授精による出産が普及し、夫婦間のセックスがタブーとなった世界のお話。自分の中にあった恋愛とか家族とか性欲とかに関する「普通」がことごとく変容していて、最後まで受け止め(受け入れ?)られなかった。「普通」がよくわからなくなる。 2021/9/14 読…
小学4年生の主人公の元に突然20年後の未来の自分から手紙が届く。難しい家庭環境の主人公だが、未来の自分は幸せだと言う。本当に自分は幸せになるのだろうか...。じわじわと沼にハマり、後半は読むのが止まらなかったです。 (2021/9/12 読了)
新興宗教ホラー。史実も絡んできてリアルな話だった。あと終盤のたたみかける感じが凄い。 (2021/9/5 読了)
今朝、実に約半年ぶりにエニタイムに行ってきました。とりあえず胸筋を鍛えるかとベンチプレスをやったのですが、もうこれが上がらない上がらない。以前は70kgくらい上げてたと思うんですが、今日は50kgあたりで目の前に星が見えるようになって諦めました。…
1年ぶりにベランダの掃除をしました。1年前に掃除した時のことは良く覚えています。2020年のゴールデンウィーク中のことです。"今年のゴールデンウィークは九州の九重連山に行ってテント泊をするぞ"と意気込んでいたのに、新型コロナの影響でステイホーム週…
今月から義姉が産休に入りました。母親を経由して妊娠を知ったのが去年の年末。春先には男の子だと言うことがわかって、ゴールデンウィークの最終日に家族でご飯を食べた時には、服の上から分かるくらいお腹も大きくなってきていました。生まれてくる子供を…
先日、友人の家でお好み焼きパーティをやったのですが、そこで人生で初めて"桃鉄"をやりました。 当初からメインの目的はこの桃鉄で、友達からは「みんなで桃鉄やろう」というお誘いが来ていました。僕はここで一瞬迷ってしまったくらい、パーティーゲームが…
久々(3ヶ月ぶり?)にブログを書きます。 この3ヶ月の間、書きたいなと思ってパソコンを開いたことは何度もありました。ですが、白紙の画面を前にすると思ったように言葉にならなかったり、これは面白い話が書けそうだと思って張り切って書き進めたのに、文字…
「深瀬は人殺しだ」。主人公・深瀬の彼女の元に送りつけられてきた告発文。確かにただの悪戯だと流せない過去が深瀬にはあった。でも一体誰が...?▼「なるほどそういう話かぁ」と読み終えようとしたラスト数ページでさらにその上を行かれました。(2021/5/21…
不合理さや理不尽さが溢れるこの世界を、それでも生きていかなければいけない。そんな語を集めた短編6話です。"困難を乗り越えれば報われる"。そんな綺麗事では終わらせてくれない。各話の読後に話の着地点を考えさせられる一冊です。 2021/4/12読了
司令型、注目型、理想型、法則型。人は"欲求の偏り"からこの4タイプに分類されると唱えた一冊。この手の性格診断の中で一番しっくりきたかも。各タイプの特徴を小説形式で説明してる構成も、啓発本としては面白い。ちなみに僕は理想型でした。 2021/4/2読了
Youtubeで知ったSFコミック。タイムトラベル、未知の惑星、未来の戦争、常識を覆す世紀の発見...等々の全7話。アイデアが本当すごい。 2021/3/28読了
朝井リョウの企業案件を集めた一冊。各作品に対して、①どんな依頼を受けたか、②作品、③発注にどういう意図を込めたか、の3Stepで紹介されている。プロの作家さんがどういうことを考えて小説を書くのかが垣間見えて面白かった。 2021/3/23読了
本エッセイにはさくらさん周辺の面白い人達とのエピソードがたくさん収録されている。"自分の母親がちびまる子ちゃんの作者では...?"と疑う息子、いつも何も考えていなさそうな父ヒロシへのインタビュー等々。安定の面白さ。 2021/3/18 読了
角川ホラー作品から名作を集めた一冊。豪華すぎる面々。後味が悪かったり、気味悪かったり、え。どういうこと?と混乱したり。色々な「怖さ」が楽しめます。 2021/3/17 読了
タイトルに惚れて購入。主人公の都が結婚や仕事、親の介護に振り回されながら、自分の幸せを見つけていくお話。都がどうか幸せになって欲しいと必死にページめくって読みました。読後はほんっと幸せな気持ちになる!映画化希望。 2021/3/14 読了
昼過ぎに何気なくテレビをつけると、震災から10年目を取り上げた特番がやっていて思わず見入ってしまった。僕個人にとっては濃密で長い10年だったけれども、震災という切り口で見てみると、あっという間だったように感じる。 番組では、震災直後に津波が…
朝日新聞の編集委員であり、今は九州の山奥で猟師をしながらライター生活を続ける著者の書いた文章論。読後に自分のブログを見返すと、まだまだ自分の言葉で書けてないなぁと気付かされる一方で、もっと"良い"文章を書きたいと奮起する一冊。 2021/3/4読了
こんにちは!しゅんです。先週末は河津に「カワヅサクラ」を見に行きました!色々写真を撮ったんで、整理がてらご紹介です。 08:20 踊り子号で出発 10:40 河津到着。のんびりと桜鑑賞。 11:45 バスで「河津七滝(ななだる)」へ 12:05 七滝巡りスタート 14:00 …
もはやあらすじ説明不要でしょう。映画は見たけど原作は読んだことなかったので読んでみました。各人、映画で記憶していた登場人物像とちょっと違った。特に桐島がバレー部を辞めたお陰で試合に出られるようになった小泉風助。 2021/3/2読了。
両親を事故で失った小学3年生の太輔が、児童養護施設で様々な出会いを通じて将来への新たな希望を見出していくお話。自分も小学生だった頃のことをたくさん思い出しました。まだ自分の気持ちをうまく言葉にできなかったあの頃のことを。 2021/2/27読了
刑期満了で刑務所を出た元殺人犯が、周囲と衝突を繰り返しながら社会復帰を目指す物語。すごいのがこれがノンフィクション小説ってとこ。これを書くのにも色んな衝突があったんだろうなと思わせる濃い内容。ちなみに役所広司主演で近日映画化予定。 2021/2/2…
近日、山崎賢人主演で映画化予定の名作SF小説。これをまさかの日本で映画化ってのが気になり過ぎる。ストーリーは王道タイムトラベル物って感じで(これが"オリジナル"かもしれないけど)、長年愛されてきた理由がわかる面白さ! 2021/2/21読了
ユダヤ人が人生の指針にしてきた教典「タルムード」からの格言が集められた1冊。文化の違う比喩もあったけど、解説付なのでその教訓もわかりやすかった。 2021/2/16読了。
こんにちは!しゅんです。僕がTwitterで始めた日記(#迎春日記)が、このたび1周年を迎えました。そこで、この1年間で特にいいね数の多かったツイートを抜粋してみます(いいねが多かったって言っても、"アンインフルエンサー"な僕のアカウントですから、10いい…
高級住宅街で発生した家庭内殺人。被害者は父親。加害者は母親。踏ん張って溜め込んでいた負の感情は、日常の何気ない一言で表面張力が解かれたように瓦解してしまう。突然元の日常には戻れなくなった子供たちは、事実を知るとある決断を下す。 2021/2/13読了
悩める女性たちが山登りをする連作短篇集。山を登って降りてきたからといって、悩み事がなくなるわけじゃない。だけど悩みとの向き合い方を変えるきっかけを作ってくれるのかもしれない。読後感爽やかな一冊です。各話間の繋がりも気持ち良い。 2021/2/10読…
ドラマ『パンとスープとネコ日和』の中で、小林聡美演じる「アキコ」が、加瀬亮演じる寺の若住職「フクサコ」にこう語るシーンがある。 「時間は知らない間に、人や場所を変えるような気がします」 この言葉にどれだけ救われた思いがしただろうか。 ゲイデビ…
こんにちは。しゅんです。今日は僕が1月に読んだ本のご紹介です。良かったらチェックしてみて下さい^_^ 阿佐ヶ谷姉妹『阿佐ヶ谷姉妹ののほほん二人暮らし』 【8冊目】#阿佐ヶ谷姉妹『#阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし』#読了。大好きな阿佐ヶ谷姉妹のエ…
明けましておめでとうございます。しゅんです。 2021年の1本目のブログということで、毎年立てては忘れ去られていく目標なるものを立ててみました。 とその前に...... 去年の目標に対する"戦績"は...... 2020年の目標の結果がどうだったのかをサラッと見てみ…